リバーシの基本
できるだけ多く取るは実は間違い!?
リバーシは自分の色の石を多く残した人が勝つゲームです。そのために、石をできるだけ多く取ること、石をなるべく取られないこと、このふたつが重要な考え方であるのは間違いありません。
しかし上級者になればなるほど、序盤から石を多く取ろうとはしないのです。実は石をできるだけ多く取ってしまうことこそが初心者とそれ以外を分けるリバーシの基本なのです。
石を多く取ることは置く場所を減らすことにつながる
リバーシのルールには石を取ることができなくなったら順番が飛ばされるというものがあります。2人でやるゲームであるので相手が連続で置けることになり、戦況に不利にはたらいてしまいます。
当然、相手の石が少なければ少ないほど置き場所は限られるため、石の取りすぎには注意が必要。序盤から取りすぎてしまい、置き場所がもう数えるほどしかない状況になってしまうと試合終了といっても過言ではありません。
相手が同じレベルのプレイヤーなら絶望的なことにならない場合もあるでしょう。しかし実力差のある相手ならそのチャンスは逃しません。たちまち置き場所は減っていき、置きたくない場所に置くことを余儀なくされ、最後には何度も連続で相手が置くことになります。
こうなってしまわないためにも序盤、中盤においては石を取りすぎないことがリバーシの基本。意外にも石を多く取ることを意識するのは実際には最終盤の数手だけなのです。
基本を知ると新しいことが見えてくる
石を多く取りすぎることは危険だと理解した上でリバーシを見ていくと、今まで見えなかった新しいことが見えてきます。何気なく打っていた序盤、中盤の一手。上級者になればなるほど、この何気ない一手は相手の置き場所を減らしていくための伏線なのです。
始めた頃は簡単なゲームだと思っていたリバーシがとても深い戦略のもとに成り立つゲームだと気付かされます。基本を知ることは魅力を知ることと同義なのです。
リバーシの基本は石を多く取りすぎないこと。上達の過程でこのことに気付いてからが本当のリバーシといえるかもしれません。そしてその基本を忠実に実行できるようになると、今までが嘘のように勝率が上がります。
結木千尋
リバーシの基本|石を多く取るの間違い?関連ページ
- リバーシの遊び方|ルールの基本説明
- みなさんはリバーシというボードゲームを聞いたことがあるでしょうか?誰もが1度は目にしたことがあると思います。オセロとも呼ばれる、日本で生まれたこのゲームの遊び方を紹介します。
- リバーシの危険地帯|リバーシで最も危険なマスとは?
- 世の中には勝敗を競うボードゲームがたくさんあります。そのすべてに勝負を決めてしまうような悪い手が存在し、一度踏み入れてしまうと取り返しがつかない状況になることが少なくありません。もちろんリバーシにもそれはあります。今回はリバーシの危険地帯と銘打ってそんな悪手を紹介します。
- リバーシで初心者を抜け出すためには?
- どんなゲームでもルールを覚えたばかりの初心者ではなかなか勝てないもの。それはリバーシにおいても同じです。今回はリバーシで初心者を抜け出すために意識したほうがいい点について書いていきます。
- リバーシの考え方|端を意識して戦う
- 今回はリバーシの考え方について。ルールだけを取れば単純で誰でも簡単に覚えられるリバーシ。それでも誰しもがなかなか勝てない経験をしたことがあると思います。リバーシが上手な人でも昔はみなさんと同じように勝てないときがありました。なぜ勝てるようになったのでしょうか?そこにはリバーシに必要な考え方があります。
- リバーシのコツは石を取りすぎないこと?
- 8×8マスの盤面の上で自分の色の石の数を争うリバーシ。勝敗がつくゲームである以上リバーシにも勝つためのコツがあります。それは相手の置き場所をなくすこと。しかしそのために具体的にどんなことを意識すればいいのか、詳しいやり方について今回は解説していきます。
- リバーシにおける隅の重要性
- 誰にでも簡単にルールが覚えられ、気軽に勝敗を競い合うことができるボードゲーム、リバーシ。その手軽さとは裏腹に知識や技術が全くない状態ではなかなか勝てません。敷居が低く、誰にでもプレイできるゲームではあるものの、それでも上手い下手が分かれてしまう深さがリバーシにはあります。 今回はそんなリバーシの1番重要なマスについて。