リバーシの初心者を抜け出すために
端はあえて取らせていく?
初心者同士の対戦では端を持っている方が有利に試合を運べる状況も多いと思いますが、今回のテーマは初心者を抜け出すために。端はあえて取らせていくプレイングを紹介します。
端を持っているとたくさん返してしまう
リバーシではできるだけ多くの石を取ったほうが勝ちには直結すると思われがちですが、実は序盤、中盤においてはできるだけ少なく取るのがセオリーです。
序盤、中盤にたくさんの石を取ってしまうと、必然的に相手の石が少なくなります。相手の石が少ないことは置ける場所が少ないことと同義なので、できるかぎり自分の色の石が少ない状況を作りたいです。
そこで端を持っている状態と、端を持っていない状態を想像してみましょう。端を持っている状態の方が石をたくさん返してしまいやすい状態にあるのがわかるでしょうか?
そう、端を持っていることが序盤、中盤を戦いにくくし、結果的に負けにつながっているのです。
相手に端を取らせ、たくさんの石を返させることで、相手の置き場所を減らし、有利にゲームをコントロールする。このことが初心者を抜け出す上で意識すべき重要な点といえるでしょう。
いつも同じことをすれば勝てるわけじゃない
実際に対戦してみると、相手に端を取らせているのに負けたじゃんか!となることもあるかもしれません。ボードゲームにおいてはこれをすれば必ず勝てるという方法があるわけじゃないことは理解しておいてください。だってそんな方法があればみんな勝ててしまいますよね?
上に書いたことを意識しつつ、状況によっては自分が端を取ることも必要です。端を取らせることの目的はゲームをコントロールしやすくすること。あくまで目的あっての手段なので盲信してしまうことには注意が必要です。
いかがだったでしょうか?初心者の人にとっては目から鱗な意見だったと思います。このことを意識して盤面をコントロールできれば自ずと勝率は上がってきます。頑張って初心者を抜け出しましょう。
結木千尋
リバーシで初心者を抜け出すためには?関連ページ
- リバーシの遊び方|ルールの基本説明
- みなさんはリバーシというボードゲームを聞いたことがあるでしょうか?誰もが1度は目にしたことがあると思います。オセロとも呼ばれる、日本で生まれたこのゲームの遊び方を紹介します。
- リバーシの危険地帯|リバーシで最も危険なマスとは?
- 世の中には勝敗を競うボードゲームがたくさんあります。そのすべてに勝負を決めてしまうような悪い手が存在し、一度踏み入れてしまうと取り返しがつかない状況になることが少なくありません。もちろんリバーシにもそれはあります。今回はリバーシの危険地帯と銘打ってそんな悪手を紹介します。
- リバーシの基本|石を多く取るの間違い?
- 基本というのは勝負を決める競技において1番勝ちに近づくための手段と言えると思います。その中でも今回は応用的な内容ではなく、文字通り基本的な内容のリバーシの勝ち方について書いていきます。
- リバーシの考え方|端を意識して戦う
- 今回はリバーシの考え方について。ルールだけを取れば単純で誰でも簡単に覚えられるリバーシ。それでも誰しもがなかなか勝てない経験をしたことがあると思います。リバーシが上手な人でも昔はみなさんと同じように勝てないときがありました。なぜ勝てるようになったのでしょうか?そこにはリバーシに必要な考え方があります。
- リバーシのコツは石を取りすぎないこと?
- 8×8マスの盤面の上で自分の色の石の数を争うリバーシ。勝敗がつくゲームである以上リバーシにも勝つためのコツがあります。それは相手の置き場所をなくすこと。しかしそのために具体的にどんなことを意識すればいいのか、詳しいやり方について今回は解説していきます。
- リバーシにおける隅の重要性
- 誰にでも簡単にルールが覚えられ、気軽に勝敗を競い合うことができるボードゲーム、リバーシ。その手軽さとは裏腹に知識や技術が全くない状態ではなかなか勝てません。敷居が低く、誰にでもプレイできるゲームではあるものの、それでも上手い下手が分かれてしまう深さがリバーシにはあります。 今回はそんなリバーシの1番重要なマスについて。